2012年12月2日日曜日

秋冬作業の開始です

H25年シーズンの始まりです
今年は何事も初挑戦、失敗の連続でしたが、25年シーズンは反省も込めてスタート

今回は「菜の花緑肥」に挑戦します、今年も挑戦したかったのですが、時期的に間に合わず断念、今回は秋冬作業から出来ます

先ずは籾殻を利用しての「くん炭」&「木酢液」作りから

ドラム缶を利用した「くん炭」作成機

この中に籾殻を一杯入れ、灯油を少々振りまき火をつけます

しっかり燃え出し、熱風が煙突に回ったら蓋をします

ドラムの上部から燃えて徐々に底に達すると、写真の空気取り入れ口のつっかえ棒に到着、割り箸が炭になって、自動的に口が閉まる優れもの

約6時間後、出来上がった「くん炭」を掻き出し、水を掛けて鎮火します
水のかけ方が少ないと翌日には炭ではなく、灰になってしまいます

出来た「くん炭」は田んぼに撒き土壌改良材として利用、微生物の増殖に役立つそうです。

「木酢液」は煙突の下部からポタポタと出てきます、一回のくん炭作りで約2リットル
この「木酢液」は苗の防虫に利用予定、他に家庭菜園の防虫にも使います。


お次は田んぼの排水対策

トラクターに付けたナイフの親玉みたいなカッターで、田んぼの耕盤を切っていき排水を良くしますが、田んぼを斜めに切ります、これは切り跡に田植え機が落ち込まなようにするため。



今朝は霜も降り冷え込んでますが、トラクターの中はエアコンが効いて快適快適(*^^)v

2012年11月1日木曜日

24年度総決算

今日から11月 24年度の稲作も終了です、そこで総決算

先ずは出来高から
 ◆にこまる・・・3,600kg (60俵) + 中米180kg
   120aの作付ですから、300kg/10a(5俵/反)

 ◆アケボノ・・・1,680kg(28俵) 40a 420kg/10a(7俵/反)

結果としては大失敗(^_^;)

目標の480kg/10a(8俵/反)には遠く及ばずです

有機栽培・無農薬・初めての品種「にこまる」・・・等々、全てが
初めての試み

良い勉強になりました、そこで反省も込めて要因分析

 ◆失敗要因
  ①水管理・・・雑草抑草のため深水(15cm前後)を出穂後の
          9月上旬迄継続したため、幼穂形成期の障害
          になった模様

  ②植付け・・・条間33cm×株間30cmの超疎植としたため
          有効茎数が取れなかった、但し病害虫予防
          との兼ね合いとなるため要検討

  ③施肥・・・・・これが最大の失敗要因と思われる
          今年は3月脱サラ後本格的な就農となったため
          最初の施肥が4月下旬と遅く、且つ発酵鶏糞300kg/10aと
          少なめなため、出穂前後の時期肥料が早めに切れた模様
          来シーズンは冬の間に200~300kgを入れ、春に300kg追加
          する予定

◆成功点
 ①抑草・・・・・部分的にコナギが繁殖したが、原因(代掻の失敗)がハッキリ
         しているので来年度は大丈夫
         ヒエについても初期抑草にはほぼ成功、中干し後に多少生えて
         きたが、手取りで十分対応可能であった
         アケボノ圃場で「ホタルイ」が繁殖したが、発見が遅れたため
         対応出来なかったが、早期発見&機械除草で十分対応可能


全体としては失敗要因がわかったつもりなので
来年度以降も有機栽培に取り組み、圃場も増やし
更なる挑戦です。(^_^)v



2012年10月20日土曜日

農協さん大渋滞です

JA岡山ライスセンターへのモミ搬入で渋滞発生中です



私の住む地区にはJAさんの大きなライスセンターがあり、刈り取りまで自分でして、後は農協さんへ出荷(刈り取り直後の生籾の状態)して、乾燥、籾摺り、選別・・・販売まで、任す方も沢山いらっしゃいます。




乾燥~出荷まで自分でする人も沢山いますが、やはり設備がバカになりません、乾燥機・籾摺り機・選別機・・・等々、それから、それらを設置する大きな倉庫 (^_^;)

機械だけ揃え、先祖代々の田んぼで手軽に米を作るのには、農協さんへお任せするのも有り!だと思いますが、私のように「無農薬の有機栽培米」などは取り扱い外 (;´∀`) 、どうしても機械から倉庫まで全て揃える必要が、結構な設備投資です。

14日・15日に稲刈りしてから今日まで稲刈り中休みしてました、明日から再開です



実は乾燥機も買い換えたばかりで、他の機械との調整なんかに手間取って、籾摺りもまだ、乾燥した籾をタンクに一杯貯めたまま(途中大雨&風邪で発熱もあったけど)、明日から再開、頑張ります !(^O^)!



米袋に銘柄・産地・生産者・検査代理人・・・等々記入するのですが、去年までは長年お世話に成っている、お米屋さんが全て印刷した袋を持って来てたので、私の住所・氏名をスタンプするだけで済んでましたが、今年は有機栽培用の特別な袋、全て記入する必要が・・・・(;´∀`)

そこで思いつきました (*^^)v 今は懐かしい『一家に一台RISOプリントゴッコ』
我が家にも有りました、急いで消耗品を買い出し(今年12月で消耗品の販売も終了だそうです、セーフ)




ペッタンペッタン100枚印刷するのにアット言うまに終了、後は銘柄「岡山県産ニコマル」のスタンプを押せば準備完了 \(^o^)/ 来年以降の事考えて今のうちに消耗品買いだめしとこ。

2012年10月17日水曜日

2ヶ月ぶりのブログ更新です


2ヶ月近く更新をお休みしてましたが、季節はスッカリ秋
突然ですが稲刈りシーズン突入







今年は初めての『無農薬の有機栽培』、初めての品種『ニコマル』
オマケに乾燥機も新品『サタケのソラーナ45石』

去年までは刈り取ったモミを軽トラックに積んだ写真の『秋太郎(緑の大きなかご)』に入れて直接乾燥機に入れてましたが??? 

(;´∀`) 乾燥機のモミ投入口の位置が高すぎて入らないではありませんか
急遽、籾摺り機用のバネコン(青いチューブ)で代用、しかし時間が掛かりすぎて勝負になりません、結局、ご近所の先輩農家のお知恵拝借で何とか解決(結局軽トラックにコンパネを轢いた上に設置し、特製スロープを取付解決)



肝心のお米の出来ですが・・・・(;´∀`) 非常に厳しい結果になりそうです、まだ籾摺りをしてないので分かりませんが、収量は予想より下回りそう (^_^;)

でも、正真正銘の無農薬、安全安心で美味しいお米、来年に向けて問題点もある程度解ったので目標の収量(8俵/10a)目指して再挑戦です。





2012年8月23日木曜日

田植えから丁度2ヶ月

今日で田植えから丁度2ヶ月たちました


青虫被害も多少有りますが、収量には殆ど影響しない程度で収まりそう、一安心

稲穂(幼穂)も大きくなってきてます、長さ20cm

粒数160粒 大きな稲穂になりそうです !(^O^)!

2012年8月16日木曜日

雑草取り継続中

残暑お見舞い申し上げます
「まだまだ暑いですね~~」


「ホタルイ」取りに悪戦苦闘、アルバイトの都合もあり思うように作業がすすんでいません
来年には何か対策が必要、既に種子が付いているのでこのままでは来年は酷いことに (;´∀`)

手取りした部分と繁茂した「ホタルイ」

既に種子が付いています

昔懐かしい「田んぼ用の椅子」が活躍中
昔は苗代からの苗取りも手取りでしたが、その時使っていた椅子です、この椅子に座って
苗取りの要領で「ホタルイ」を収穫?してます

こちらはホタルイを取った後の稲、草丈も低く、青虫被害も他の場所より醜くなっています
ホタルイが繁茂した結果、密植状態になってウンカも結構来ているようです。

収穫?した「ホタルイ」は昔使っていた化学肥料の袋が大量に残っていたので、これに詰めて搬送
後で乾燥させて畑で焼却処分の予定です

来年への教訓
田植えは丁寧に・・・今年はハプニングも有り、田植機はTOPスピードでの田植えでしたが、結構な欠株となってしまい、欠株箇所は雑草の繁殖場所となってます

チョットピンぼけですが獲物を狙う蜘蛛さまさま・・・頑張ってください m(__)m

「セジロウンカ」かな?

「トビイロウンカ」??? (;´∀`)

こんなバッタも沢山います


我が家の田んぼにツバメが乱舞してます
他の田んぼは害虫防除も始まり、我が家の田んぼに集まってきてるようです。

2012年8月12日日曜日

7週目 雑草取りに励んでます

7週目を迎えた田んぼ
アルバイトで忙しくチョット油断した隙に「ホタルイ」(い草の仲間)が繁殖してます
面積にして約2a程度ですが、今日から毎日少しずつ雑草取り (^_^;)


「ホタルイ」の繁殖 「アケボノ」の田んぼに生えてます

こちらは抜き取った「ホタルイ」、来年に向けて何か対策が必要です

お父さん田んぼにお出かけですか?

こちらは「コナギ」 稲が育ってきたので日光不足と稲のアレロパシーの影響でしょうか?枯れ始めてます

こちらの雑草は名前が分かりませんが、ポツポツ生えてます

青虫被害も出てきました、蜘蛛さんカエルさん頑張って!(^O^)!

こんな青虫が結構沢山

蛾の幼虫が蛹(サナギ)になりかけてます

何か捕まえてお食事中のカエルさん

見事に開帳した稲姿

茎も太く平均で5mm以上、太いものは1cmを超えてます

止め葉も伸び出し、そろそろ出穂準備に入りました